
自然栽培 三年晩茶(3gX30TB)☆奈良県産☆無肥料無農薬☆ティーバッグタイプ☆陽の氣を宿し、温かい三年晩茶を飲めば身体ぽかぽか♪












#無農薬 #無肥料 #奈良県 #自然農法 #自然栽培
●煮出す飲み方
●森からいただいた薪の火で焙煎する。
おいしい飲み方~・~
新芽ではなく、じっくりと育った茶葉も茶木も使って作ったこのお茶は陽の氣を宿し、温かい三年晩茶を飲めば身体ぽかぽか、心までほぐれていきます。
●一年の寒の時期、冬に収穫する。
そのなかで大切な役割を担ってきた三年晩茶を、下記の製法で丁寧に作っています。
値段を計算し、専用商品を作成させていただきます(*^^*)
●番外編
茶葉を入れたまま長時間おいておいても渋みが出てこないので、通勤や通学時に、ドライブのお供に、また集中したい自宅作業時など、忙しい毎日でも簡単に美味しく体にやさしいお茶を飲んでいただけます。
※複数個ご希望の場合や、他の商品との同梱をご希望の場合は、ご購入前に必ずお知らせくださいませ。
●手軽な飲み方
温かい三年晩茶に生姜のすりおろしか乾燥粉末を入れ、梅肉とお醤油を少し入れた梅醤番茶もおすすめです。スープのように愉しめます。
■水筒を使う淹れ方をお勧めする理由
500 mlの水筒に三年晩茶3g を入れ、熱湯をボトルいっぱいに注ぎます。蓋をしめて2時間置いたらおいしい三年晩茶のできあがりです。
草々や虫たちを敵としない、いのちの営みにひたすら沿う、農薬も肥料も使わない自然栽培で育てられた、奈良県大和都祁産の香り高きお茶です。
豊かな里山に囲まれた茶畑の、自然の営みがぎゅっと詰まった一杯をお楽しみください。
●丸三年以上育ったお茶の木をまるごと使う。
地元で育った旬の食べ物をいただくことが健康につながるという、日本に古くから伝わる食の知恵“食養”。
やかんに1Lのお水と8~10gの三年晩茶を入れ、火にかけて沸騰したら弱火にし、10~20分煮出してできあがりです。やかんの中にお茶をいれたままじんわり時間を置くと、味がよりまろやかになります。
#茶 #番茶 #三年番茶 #薪火焙煎 #ティーバッグ